「船場建築祭2 船場ダンスツワー『ミチコ』」

shinka2007-10-13


今度、撮影でお世話になるお店の付き合いで参加。
正直、予定がつまっていて直ぐに帰ろうと予定していたがあまりのおもしろさに最後まで参加してしまう。
かなり大雑把な解釈だが船場の古い建築物を知ってもらおうというという企画の中で街頭劇をしながら出演者と町を散歩するという素敵な催し。
開始前の注意説明の途中に突如乱入した男、そこから既に劇は開始される。
昔とはすっかり変わってしまった船場の町並みに愕然とする男、しかし昔の記憶を頼りに町を闊歩し始める。
男が愕然とすると、何処からか愉快な音色が響く。遠くの方に目を凝らすと何とチンドン屋がやってきて前を通り過ぎてゆく。ばら撒かれるビラを手にして男は、昔恋したミチコに会うべくチンドン屋を追いかける。
この男が主人公としてまた旅のナビゲーターとして我々参加者を誘導するのだ。
もう初っ端から興奮し捲くり。正直こういう設定に弱い。
最初は戸惑いながらもドンドンと劇の世界に引き釣り込まれる。古いビルジィングへ入ればその屋上では物語上の話が展開され、途中にはポスター、小物、セットなど細かい演出が施されていてある種のアミューズメントパークに参加しているような妙な興奮と贅沢感を覚える。我々参加者は男とともに消えた美人ダンサー『ミチコ』を探す。そして物語は最終幕を迎える。淀屋橋を渡ろうとする前に男はミチコが死んだという事を知らされる。愕然としながらも橋を渡ろうとするとまたしても何処からか愉快な音色が。すると眼下の川を隔てた向こう側には又してもチンドン屋が演奏している。そこでブリキサーカス団の演奏を聴きながらミチコの登場を待つのだが、舞台中央に置かれた無人の椅子とそこに並べられた赤い小物達がミチコの永遠の不在を教えてくれ、物語は悲しくも美しく幕を閉じるのだ。
この場所が今企画の最終目的地となり催しは終了する。全体の構成、細かい演出、そしてダンス・音楽・演劇の見事な組み合わせに感動した。参った。こんなおもしろいものがあるのかと悔しく思った。見事。

今回、初めて街頭劇というものを経験したが、これは凄い。演劇というのは出演者と客との関係性が「共犯関係」にあるというが、街頭劇においてはこの関係性がより強く築かれる。その舞台である町には出演者、それを追いかける我々観客、そして普通に生活する町の住人の三種類の人間が存在する。この間にいる観客達は自分の明確な観客席を失い、また我々自身ですら第三の町民からすれば出演者に置き換えられ、そのことがより一層劇との「共犯関係」を深め物語へ没頭させる働きを持たせる。昨今、演劇の限界を感じていた私はこの新しい経験に光明を見つける。

大変良いものを見れた。